こんにちは!
ユースポ!(*╹▽╹*)さとるです。
あっっという間に1月も中旬になってしまいました。
ご挨拶が遅れましたが
あけましておめでとうございます!
~>゜)~~~
今年の年末年始は「奇跡の9連休」と言われていましたがいかがお過ごしでしたでしょうか?
インバウンドが復活して、湯沢町も外国の方が大勢来ていらっしゃいますね~。
冬はわたくし、ダブルワークで週末スキー場で働いているのですが、昨年に比べ本当に外国人のお客様が多い!
そして、若いアルバイトの方も英語が話せる人が年々増えてる体感です。
グローバルな時代ですね~。
IT化、グローバル化。なかなかついていくのが大変です。
時代は変わってゆきますが、なにはともあれ、体が資本。健康第一です。
日本人の3人に一人は運動不足だそうですよ~。
なんと、日本人が座っている時間は世界最長の7時間だそうです。
じ———–っと座っていると、血流がわるくなります。
筋肉は70%が下半身にあるのですが、それも動きませんから萎えていきます。
そこで、推奨されている身体活動は
・成人は60分/1日(8000歩)
・高齢者は40分/1日(6500歩)
または
週2、3回の筋トレだそうです。
が、えええええええええええええっ。
無理無理無理無理とか思いそうですよね。
でも、そんなにちゃんと「運動」とか「スポーツ」なんて気負わずとも実はよいんだと思います。
NEAT(ニート)って知ってますか?
働かないで家にいる若者の事ではありませんよ♪
Non-Exercise-Activity Thermogenesisの略称で「非運動性活動熱産生」のことです。
いわば、日常生活そのもので、洗濯や掃除、料理、買い物、回覧板を届けるとか、通勤通学で移動する、階段を上がるなどで消費するエネルギーの事です。
これがバカにならず1日の消費エネルギーの25~30%に相当するそうで、ダイエットと意気込んで無理に1時間走る、でも週1ね、とか、無理して続かない、となるより、日々ちょこちょこ動いた方がダイエットの効率が良かったりするわけです。
まずは「立ち上がれ日本人」だそうです(笑)
まずはそこから、そして、徐々に負荷を上げて体づくりをしていきましょう♪
ついでにユースポ!の教室で仲間とも出会って、楽しく健康な2025年になりますように!