作成者別アーカイブ: youspo2

にこにこスポーツ教室開始

みなさんこんにちは。
ユースポ!(❁´ω`❁)サトルです。

先週からにこにこスポーツ教室がはじまりましたー。

ちょっと覗いてみたら…。 

ジャンケンで紐をゲットするというお題で盛り上がってましたー。

昨今、放課後外で子供が遊ぶ姿が巷ではなかなか見られませんが、やっぱりお友達がいて課題という名のゲームがあったら楽しいですよね~。

ユカ先生も湯沢町のスポーツ推進委員の一人ですが、いろんなところで色んなスポーツの勉強をして、いろんな知識をもとにいろんなことを考えてきてくれてます。

さて、にこスポの裏で今日から
「簡単エアロビクス&ストレッチポール」
がはじまります♪

16:20-16:50の30分の設定で、ちょうど「にこにこスポーツ教室・わんこ」の時間の裏でやってます。

予約もなく500円握りしめて、上履きと運動ができる服装で来てもらえればOK。

ちょっと運動不足気味の人でも無理のない強度と長さの有酸素運動をコンセプトに昨年度から開催してみています。
今回はそれに加え、身体メンテナンスのストレッチポールと交互に開催です~。
結構、みなさん背中が硬くなってると思いますよ~。

是非お気軽にお越しください♪

 

グリーンフェス♪

みなさんこんにちは。
ユースポ!(๑✧∀✧๑)☀サトルです。

なんだか暑くなったり寒くなったり忙しい5月ですね。
みなさん体調はいかがですか?

さて、5/18に「グリーンフェス」が開催されましたー。
「グリーンフェス」も、はや4回目。
1回目はカルチャーセンター、2回目はオーロラプール前の多目的広場、3回目は越後湯沢駅東口、そして、4回目の今回は多目的広場に戻りましたね。

前日午前中は雨、当日も午後から雨予報というコンディションでしたが、何とか、ステージ発表では降らずにいてくれました♪

ε-(´∀`*)ホッ

 

今回は、「よさこい」「フラダンス」「ヒップホップ」が出演。
子どもの活動にスポットしたステージ発表でした。

トップバッターはよさこいさんです。
華やかな衣装で、控室から出てきただけでテンションが上がります♪

トップにふさわしい景気の良い音楽と踊りでした!

続きまして、フラダンスです。
あの優雅な音楽。そして、優美で柔らかいんだけど力強い動き。見るたびに上手くなっている気がします。

ちょっと風が強くなってきた中でしたが、頑張ってかわいく踊ってくれました!

 

そして、ヒップホップです。

湯沢ユースポ!教室から2チーム、六日町の教室から2チームが踊ってくれました。

ダンスの前に決めポーズで撮影大会。いいですね~。

ダンスは、表現力、柔軟性、リズム感が身につく等の身体的能力の他に、自己肯定感が高まるとかストレス解消になるというメンタルへの影響や、協調性が育つ、社交性が身につく等の社会性も期待できるようですよ~。
音楽に合わせて体を動かすのは楽しいですしね!

ガチコさんの司会も素晴らしかったですね~。
ドキドキインタビュー♪

ダンス終了後はオーロラプールの前で記念撮影していました!微笑ましい~。

練習の成果は発揮できたでしょうか?
出演の後はマルシェの美味しいお昼を食べたかな?

私は、タコスと苗場プリンを食べてみました♪
どちらも美味しかった!

 

坂戸山!

みなさんこんにちは。
ユースポ!(*’▽’*)♪サトルです。

5月のウォーキングイベントは「坂戸山」でした。

4/28に下見に行ったときは、桜とカタクリの花が咲く中、登ってきました~。
カタクリの花を見たのは初めてです。絨毯みたいに咲いてました。

雪も思った以上に残っていました。
「道がない!!!」「行けるのか?」と不安になりましたが、先駆者の足跡をたどって登っていきます。

大雪で転んでしまったらしいコンクリート。
今年は大雪だったからなぁ。

頂上の手前も雪が…。 山もまだ茶色い。

そして、5/10の本番。
雨が降りそうな予報で心配でしたが、パラパラと軽ーく降られたものの、天気が持ちました♪

下見では通れなかった道です。
通れてよかった♪

ここは工事が入るようです。

カタクリの花はまだ咲いていましたー。

下見から10日以上経ち、雪も消えたかなーと予想していましたが、一部登山道に残ってました。

頂上はスカイツリーと弥彦山と同じ634m。

いつも助っ人で来てくれるS子さん。
頂上で食べたS子さん特製の具がいろいろ入ったおにぎりが最高でした。ごちそうさまです!いつもありがとうございます♪

みなさんも思い思いに頂上で休憩~。

登ったら下りますよ~。
下りの方が膝はキツイ!急で段差の大きい階段を下りて行きます。

ちびっ子も頑張ってます♪

水分補給+小休憩のひととき

階段ゾーンが終わると、坂道ゾーンです。ここまで下りればもうすぐ。
 スタート地点に戻りました!
ストレッチをして終了~。

みなさんお疲れさまでした!お天気がもってよかった♪

ウォーキングイベントは11月まで月1回ペースで続きます。
6月はノルディックウォーキング体験。
ポールを使ったウォーキングは体重を分散させることで足腰の負担を軽減しつつ、上半身も使った効率の良い全身運動!正しい歩き方をおしえてもらったり、歩き方をチェックしてもらっちゃおう!

4月からはじまってます♪ウォーキングイベント!

みなさんこんにちは。
ユースポ!(❁´ω`❁)サトルです。

新緑の5月です!
日に日に山が緑になっていく5月、晴れればさわやか。
湯沢で一番好きな季節です♪

4/6の立柄山

4/22の立柄山

5/3の立柄山

本日。5/14の立柄山でございます。青ーい。

大雪で、枝がそこらじゅうで折れ、残雪も多く中央公園も悲惨な状態でしたが、

4/18にはまだ、こんな感じだった、中央公園も‥‥

カルチャーセンターの方々と、シルバー人材センターの方々の力で、4/26に行った通称「桜ウォーキング」には片づけられこんな感じに!

桜も咲いてお日様も出てバッチリ!
恒例のクイズあり♪
ふるまい汁あり♪

残雪の関係で8㎞コースが封印でしたが、歩いて、食べて、集って話して、春を満喫する休日になってたら嬉しいですね~✧٩(ˊωˋ*)و✧

5月の坂戸山登山の報告は次回のブログを乞うご期待♪

ウォーキングイベントは11月まで月1回ペースで続きます。
6月はノルディックウォーキング体験。
普段は通り過ぎちゃうぐらい近場の牧之通りをじっくり満喫!

 

冬から春へ

12月に投稿して以来のつねねぇです🐸
ご無沙汰してしまいましたがこの間つねねぇはスキーの仕事が多かったですね🎿
そのなかでも子どもたちの成長が素晴らしい「おやこでGENKI・冬 ちびっこスキー体験」の様子を報告しますね。


最初は魔法の絨毯(人工芝)で登りながら平らなところでハの字の練習でした!


ハの字が開けるようになったらリフトに乗っていよいよゲレンデデビュー!おっかなびっくりだね(^^;


3月にはみんな並んで滑れるようになりました!スキー用語で「トレインができるようになった」
ということはひとりでスピードコントロールしながら行きたいところに行けるようになったということです!!


この教室がきっかけで久しぶりにスキーをしたという保護者の方も…良かった♪良かった♬

この他にも湯沢小学校のスキー授業や記録会のお手伝い等つねねぇのスキーシーズンは無事終了

 

で、春になったら桜ですね🌸
26日(土)には桜ウォーキングが開催されます。


これは昨年の4月16日の写真です🌸


そしてこちらが今撮ってきた写真📷桜どころかまだまだ雪があり公園に入れず遠くからの撮影

26日には綺麗な桜が咲いていると良いですね♪
ちなみにつねねぇは週末実家に帰っていました。
つねねぇの実家は五泉市の村松地区というところですが桜の名所なんです。
まさに満開でしたよ~🌸🌸🌸

昨年の桜ウォーキングの様子です!


途中にはクイズもあり…


歩いた後は豚汁ふるまいもあり🐷


皆様のお申込みをお待ちしていま~す(^^)/

詳細はこちら
🌸桜ウォーキング🌸