みなさんこんにちは(❤╹ω╹❤)ユースポ!さとるです。
台風が次から次へとやってきていますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
前回の台風をなめていたら、家の外の蛇口に引っ掛けていたバケツが飛んでしまったので(後日見つかった)、今回はガッチリ外回りを片付け車庫の扉も閉めていたら、そんなでもなかったですね。よかった。
でも、また次の台風25号が来そうですよ~。
さて、台風はさておき、『貯金運動ステーション』が始まっているのはご存知ですか?
これまではカルチャーセンターで行っていましたが、今回はサテライト教室(衛星教室)ということで、三国地区公民館と湯沢公民館を会場に行われています。

苗場会場

湯沢会場
先日、お手伝いに湯沢会場へ行きました。
この貯筋運動、たいしたことない動きのように見えますが、一緒にやってみるとしっかりと筋トレになっています。
音楽にあわせての腿上げだったり
かかと上げだったり
座りながら同じ部分を鍛えられる座位プログラムも用意されているのがいいですね。自分のできる範囲の中でやっていけます。
お手伝いに行った時に『貯筋運動ステーション』で使っている貯筋通帳をチェックさせていただきました~。
張り切って取り組んでいる方は真っ黒に記入されて、貯筋額がどんどん貯まっていましたよ♪
きっと、ふとした時に筋力がアップしていることを実感するのではないでしょうか?
例えば階段を上がる時なんかに(*´∀`*)ノ。+゚ *。
私もおうちで筋トレをはじめました。貯筋運動の規定では3日サボるとマイナス500円になってしまうので、私もそれにならって3日は以上は間があかないように気を付けています。
『貯筋運動ステーション』の初日に体力測定を行いましたが、上体起こしが素晴らしい方がいらっしゃったそうです。ピラティスをずっと受講されている方でした。
やっぱり、筋トレはうそをつかない・・・・のかもしれませんよ~(笑)
ユースポの教室では何かとお世話になっています。先日は、アシストで教室に来られたとばかり思っていたのですが、ブログ記事の作成も兼ねておられたのでしたか。
相変わらず見事なレポートです。
後に目が付いていないので、写真を撮られていたことも記事を読むまで気が付きませんでした。よそ見をしている写真には焦りましたが、顔が映っていなかったのは幸いなことでした。
「温水プール教室」に初めて参加した時には、「なるべく転ばない」ようにとかと、いろいろよく考えられていることに感心しました。今度の貯筋運動は、将来、出来るだけ寝たきりにならないようにということなので身に沁みます。
私もいまや「寝たきりにならないように」と切実に思う年代になりました。丁度いい時期に開設していただいてありがたく思っています。
元々 各人が家庭で継続的にやることが基本ということなので、立位、座位(椅子)、座位(床)と選択肢が多いのは好都合です。お陰様で私も一応その習慣がついたのですが、今年は7月~8月が猛暑だったのでかなりペースを乱されました。
暑さにも寒さにも弱い私ですが、スタッフの皆さんを失望させないように、そして何よりも自分のために、それなりに頑張りたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
佐藤様、いつもコメントありがとうございます。さっき貯筋会場でちらっと会いましたね~。私はすぐに帰ってしましましたが、体の調子も良くなったのかな?
貯筋運動の習慣がついたとの事ですが、素晴らしいですね~(*∩∀∩*)
夏の猛暑でペースが乱れたとありましたが、いいんですいいんです。マイペースで。休み休みでもやめなければいいんです。(これ私に言い聞かせているみたい(笑))
そんな緩さでセルフトレーニングを頑張っていきましょうね~♪(°▽^ *)ノ⌒☆