おやこでGENKI教室ふりかえり♪

久しぶりにつねねぇです🐸
いつの間にか季節は移ろい、今週末は雪予報⛄
今日は先日グリーンシーズンの部が終了した今年度のおやこでGENKI教室を振り返ってみます!


5月は「幼少期に身につけたい36の基本動作」 じゅんやセンセイが教えてくれました!


6月はまゆごんの「楽しく走ろう」 ぞうきんがけも大事!?


7月は「なわとび」 おかちゃんが担当しました🦍


8月は「おとなVSこども」 じゅんやセンセイが担当の時は最初のつかみはマジック♪


9月は「とびばこ」 ゆかセンセイの指導でできないことができるようになる!!


10月は「グラウンドゴルフ体験」 グリーンボールの会の皆さんが協力してくれました~


11月は「ボールとなわとびパーティー」 まゆごんがあちこちで学んできたことを活かして指導!


グリーンシーズン皆勤賞の2組のおやこです!頑張ったね!!


みんな元気いっぱい(^^)/

湯沢町スポーツ推進委員の皆さんの協力でできている教室です。
先日のさとるさんのブログに出てきたように、毎回担当の指導者はいろいろ考えて様々なプログラムを用意してくれます。
そして、担当以外の委員はサブスタッフとして子どもたちをアシストしてくれます。
終了後は毎回ミーティングで次回がより良くなるよう話し合っています。
ユースポ!に欠かせない皆さんです

さて、月1回のおやこでGENKI教室グリーンシーズンは終了しましたが、冬バージョン「ちびっこスキー体験」が1月から始まりますよ~
年中・年長さん対象のスキー体験教室です。
小学校のスキー授業に備えて入学前にある程度滑れるようにしておくとスキー授業も楽しくなりますよ
参加者募集中で~す!

詳しくはこちら🐸
おやこでGENKI 冬・スキー体験

おやこでGENKI教室ふりかえり♪」への2件のフィードバック

  1. (^○^)

    今年も暑い夏で 「短い秋になりそう」と言われていました。その通りで 今年は紅葉が随分と遅れました。
    ブログ「月1回のイベントたち終了~」で紹介された立柄山や花水木通りの風情に ようやく ″秋本番” の到来と思ったのも束の間、あっという間に冬将軍が来てしまい 秋の名残を惜しむ暇もありませんでした。

    「おやこでGENKI教室」、「ジュニア対象の教室」など、「こどもの教室」は本当に豊富で多彩です。楽しそうに参加しているこどもたちの様子を見ると、湯沢のこどもたちはしあわせだなあといつも思います。こどもたちのしあわせはそのまま大人たちの喜びであり慰めです。付き添う親御さんたちも嬉しそうです。
    ところで 1月から始まる「ちびっこスキー体験」、これまで気がつきませんでしたが ちびっこ相手のスキー教室は全国的にも珍しいのではないでしょうか。おねぇさんには小学校のスキー授業もありますよね。
    湯沢といえばスキー、湯沢のこどもたちはしあわせなことです。

    12月は「師走」でした。「ユースポ!」のレッスンはまずインストラクターが見本を演じてから進めるやり方なので、スタッフの皆さんは ″暮れになると走り出す″ と言われてもしっくりとしませんよね。「師走」になるといつもそんなことを思います。
    私がいつも覗くのはブログだけなのですが、改めて「ユースポ!」のホームページを見ると 科目(教室)の豊富さや「ユースポ!」をサポートする企業の多さに驚きます。

    まだ年末のあいさつには早いのですが …
    今年も「ブログ みんなの笑顔」でスタッフの皆さんのご活躍や参加者の楽しそうな様子を拝見させていただきました。 ありがとうございました。
    「ユースポ!」の 一層のご発展をお祈りいたします。

    返信
  2. ユースポ!

    いつもブログをご覧になっていただきありがとうございます(^^)/
    つねねぇは都会から来た子ども達にもスキーを指導する機会が多いのですが、湯沢の子ども達はたくましいと感じます。
    スキーは初めてでも長靴で雪に慣れ親しんでいるからでしょうか、転んでもひとりで起き上がってくる子が多いし、多少の吹雪ではめげませんね!
    そんな子ども達とのスキーを私も楽しんでやっています

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)