日別アーカイブ: 2025年6月19日

初級水泳~

こんにちは
ユースポ!( ̄∀ ̄)サトルです。

めちゃくちゃ蒸し暑かったり、めちゃくちゃ日差しが強かったり…。
夏ですね~。

もう、そこらじゅうが濃ーい緑です。

さて、先日初級水泳のプール監視に2回行ってきました。
その時の様子でーす。

 

 

集合時
帰りの会が終わるとわーーーーーーっと子どもたちがいろり広場に集まってきます。
この後、名簿チェックしてプールへ移動~。

プールに着いたら班ごとに分かれて其々のコーチと準備体操。

シャワーを浴びた後、水慣れの為だいたいバタ足して水かけしてから入水します。

3班はクロールの手回しの練習

4班はクロールの息継ぎ動作につながる練習をしてました♪

コチラは年長さんクラス。あんまり写真が撮れなかったのだけど、水に顔を付けられない~とかいうのはないみたいですね。

 

こちらは木曜日の初級水泳

カメラ目線です( *´艸`)バタ足も実はバタバタすればいいってもんじゃないんですよ~。
効果的に多くの水を進行方向の逆へ向かって送れるように、アシを柔らかくしなやかに使います。

潜れて、浮けて、進む前にクリアしないといけない大事な案件ですね~。

長ーく息を止めて浮いていられる参加者もいましたよ~。

 

3班が向こう岸から遠征してきました。

 


息継ぎの時は、顎を水につけてね~とコーチが教えていました。
なるほど、そうやって教えるのか~(・_・D フムフム

水面から出ている部分が多くなると、沈みますからね~。
私も水泳を習っていますが、クロールの息継ぎの時に顔を上げすぎとよく注意されていました。

 

 

蹴伸び→バタ足、頭を入れてね~。

初級水泳は大体10日、その上クラスの中・上級は大体全17回ぐらい。
夏休み水泳教室も今回9回だったかな?
限られた期間ではありますが、コーチの指導を良ーく聞いて、みんなスイスイ上手に泳げるようになるといいなぁ~♪